今日は税理士試験 簿記論 財務諸表論 消費税法 酒税法の日です。
今はもう簿記論が終わっている時間帯だと思います。
簿記論を受験された方、一年間本当にお疲れ様でした。
簿記論に4年ほどかかった私、合格した時も何故、合格したのか分かりませんでした。
そんな試験なので、財務諸表論や消費税あるいは酒税法を受験される方、あまり気にせずに次の試験に備えてほしいな~って思います。
東京医大を問題にするなら・・・
東京医大を問題にするなら、税理士試験も是非問題にして頂きたい。
配点不明。
何が正解か不明。
概ね合格率が一定になるように、傾斜配点(配点がおかれない部分もある?)
時間内に絶対に終わらない。
さらに、問題に矛盾があっても何も説明なし。
試験委員さん!
時間内に終わらないから、字は殴り書き。
理論は、端折る。
試験委員さん、解答用紙みてうんざりしませんか?
試験委員さん、努力が実を結ぶ試験にしてほしいです。
せめて、矛盾があった場合には、一言、「ごめん」の言葉が欲しい。
うちの小学生の子どもでも、言えるちゃいますよ。